booksPhoto-Haiku Book: Ashioto wo umu tameni Details Title: Ashioto wo umu tameniLimited edition of 300 copiesPhotographs: Hatsumi and Seiji MizunoHaiku: Shu...2021.07.23booksnews
books写真と俳句『足音を生むために』水野誠司・初美、馬場駿吉 2016年から始まった、馬場駿吉の俳句と水野誠司・初美の写真による交感が一冊の本になりました。モノクロームに写された風景を詠み、詠まれた十七の音に新たな風景を視る。未だ視ぬイメージを求め、網膜と鼓膜で探った実験の記録です。 ...2021.04.17booksnews
news足音を生むために / Ashioto wo umu tameni 5年余りにわたる、俳人 馬場駿吉さんとのコラボレーションが一冊のアートブックになります。本には、手漉き和紙にパラディウムプリントで制作したオリジナルプリントを一葉添えます。 足音を生むために限定300部四六判上製 64頁写真...2021.03.30booksnews
newsArticle: Anna Ruchat, “Si lasci alla poesia il suo buio” (ANTINOMIE, 19/04/2020) パウル・ツェランの没後50年に寄せるテキストに、私たちの写真を使っていただきました。 Anna Ruchat, "Si lasci alla poesia il suo buio" (ANTINOMIE, 19/04/2020) ...2020.04.19newstexts
newsCritique: Federico Ferrari, “Solitudine della fotografia” (ANTINOMIE, 27/03/2020) イタリア人哲学者・美術批評家のフェデリコ・フェラーリ氏 (Federico Ferrari)による評論 "Solitudine della fotografia" が、イタリアの美術批評『ANTINOMIE』に掲載されました。 ...2020.04.01newstexts
exhibition黙 moda | art gallery SightS | 2019.10.18-11.19 張り詰めた空気感の中に静寂と昂揚が共存する作品群。フィンランドの風景を切り取った一枚の写真に出逢ったのは、もう随分前の事になる。その場所の匂いや音までも体に浸透するようで、静かな感動を覚えたのを鮮明に記憶している。タイトルである” ...2019.10.05exhibitionnews
news2019年の予定 2019年の予定をお知らせします。 4月9日~6月30日 名古屋市美術館 名品コレクション展《現代の美術:海外と日本と》10月 art gallery SightS にて個展 いまのところこのような予定です。くわしいことは決ま...2019.04.19news
news《現代の美術:海外と日本と》名古屋市美術館 名品コレクション展 《現代の美術:海外と日本と》荒川修作さん、河原温さんとともに展示していただいています。 名古屋市美術館 常設展 名品コレクション展会期:2019年4月9日(火)から6月30日(日)2019.04.19news